
話題のLINEニュース、使ってみたらほんとに凄い使いやすい!
最近なにかとステマのように、あちこにのメディアでLINENEWSを取り上げられています。
この手の話題づくり、普及行為、宣伝などをステマ(提灯記事)っぽくやられると本当に嫌な気分だったので、ステマっぽいものには触れないようにしていました。
でも最近、ゲームなどで過剰に宣伝しているものを多少受け入れるようにしてみたら・・・・
ちゃんと凄いものを過剰に宣伝しまくっている!というものも存在している事に気づきました。
LINEニュースもそのひとつだったようです。
LINENEWSスクリーンショット
文字がとにかく少ないんです。
ほぼサムネイル状態で読む気にさせてくれます。
タイトル付きの画像を押すとページが開きます。
トップページはそのままに新規に開く感じ。
そして読み終えたら戻るボタンを押すのではなく画面を横にスライド(スワイプ)するとポイッ!っと読み終えた新聞のように捨て去り、元のトップページになります。
この読み終えてポイッ!がすごく好感触。
とてもシンプルで使いやすく、そしてよくユーザー目線で練られている事が実感できました。
ニュースの内容がまたちょっと面白い。
どうしても比較してしまいますがYAHOOニュースのように大手のニュースサイト記事を表示させるのではありませんでした。
大手ではなく中規模、またはかなり小規模なサイトの記事まで扱っています。
更に面白いのが一つの記事が複数サイトのキュレーションで成り立っていると言う点。
キュレーションとは昨今流行?のネイバーまとめみたいな感じです。
他サイト記事の一部抜粋して紹介してリンクしてある感じ。
LINEニュースでは1記事に対してだいたい3つくらいのサイトの記事を抜粋してひとつの記事として作っています。
1抜粋につき横19文字×4行で合計76文字まで。スマホによって表示文字数が違うかもしれませんけど、だいたいそんな感じです。
その抜粋記事が合計で3つだから全部合わせても、たったの228文字です。さらっと流し読める量です。
さらにもっと詳しく知りたければ各抜粋のリンク元にタップひとつで飛べるので簡単。
ざっと書いたけど構成は理解できましたでしょうか?
LINEニュースの時代だな、っと思ってしまいました。
なんだか最近はLINEがLINE内で色々なサービスを始めちゃって、スマホアプリ界を牛耳り始めてる気がします。
スマホアプリどころか、昨今ではネットをするのにPCよりもスマホのほうが利用者が多いことから、ネットすらLINEが支配し兼ねないのでは?と思ってしまいます。
が、しかしLINEは日本とタイくらいしか普及していないってご存知でしょうか?海外ではWhatsAppという無料通話アプリがほとんど。国内にいるとなかなか世界基準の情報が見えないです。
ですのでネットの支配者になるのはまだまだかもしれませんね。