
Googleのロゴが変わった!17年間の変化を追う
2015年9月1日、検索エンジン『グーグル』のロゴデザインが変わりました。
OK! Google!
それがどうした??いつもロゴが変わって、中にはメチャクチャで読めないのもあるくらいだ!
なんて感じですけど、うちのブログはタイトルに『Googleに願い事』なんて銘打っちゃってるので…少しだけお付き合い頂きボキャブラ増やして帰って下さい。
基本的に17年間変わらない正式ロゴ。スマホで見るといつも正式ロゴでしたよね?確か。違ったかな。。?
スマートフォンの普及が進み、Google利用も大半がスマホからとなっている事を踏まえて、スマホで見やすいロゴに変更したとの事です。
さて、一般には17年変化が無いような言われ方をしているGoogleロゴデザイン、この長い年月の間まったく変わっていなかった訳では無いようです。ご覧下さい。
Googleロゴデザイン-立ち上げ当初から現在までの時系列変化

なんだよ、あんま変わってないじゃん!
なんて思ってしまいますが最初のロゴからひとつひとつ丹念に見てみると、やっぱり昔のは古臭い。時代とともにデザインが変更されてきたのが解りますね。
昔は確かにエンボスが流行っていました。Photoshopでもフィルターがエンボスに毛が生えたものくらいしか無かったような気がします。
その後すぐ、何故かエンボスが『ポンッ!』と浮き出ますwオマケになぜかビックリマーク!
これは不評だったらしく1年もしないでビックリマークが消え、その代わりに語尾のeがちょっと傾きます。
語尾にどうしてもインパクトが付けたかったのでしょうね。
98年の8月に作られたこれが現行デザインのベースとなります。
現在まで字体自体はほとんど変わっていなかったのでそれほど話題にも上がらないし、気づく人も少なかったのでしょう。
でも今回は字体をまるっと変更してしまいました。
これはGoogleロゴとしては十分すぎる革新だったように思えます。